LEM社、持続可能な未来への移行を加速する2つのコアレス大電流センサーを発表

LEM社は、再生可能エネルギー産業の拡大と世界の電化拡大をサポートするために開発された、環境に優しい新世代のコアレス電流センサを発売。

FRS、FL - オープンループ・コアレス積分センサ

FRS FL 新型OLCIセンサ

2kAから42kAまでの直流大電流をサージ電流の制限なしに測定可能なオープンループ・コアレス・インテグラルOLCI)センサーは、大型バスバー上の大電流を正確に測定するための大口径が特徴で、高周波アプリケーション用に最大1MHzの帯域幅を備えています。また、同じ電流測定範囲で動作するオープンループやクローズドループの電流変換器よりも大幅に軽量(80%)で、コスト効率も優れています。

新しいOLCI大電流センサの2つのバージョンがLEMから発売されています。104mm x 22mmの一次バスバー開口部をサポートするFRSモデルと、最大300mm x 100mmの開口部用のFLです。FLはスプリット型トランスデューサのため、バスバーを開くことなくバスバー上の任意の場所に直接取り付けることができ、設置やメンテナンスが容易です。

産業用および鉄道用アプリケーションにおける持続可能性への大きな一歩

この新しいセンサーの持続可能性は、類似のクローズド・ループ・センサーに比べて消費電力が85%少なく、1年間で最大150キロワット時(kWh)を節約できることに起因する。磁性体コア、二次銅巻線、内蔵ロゴスキーコイルホール素子アレイを持たないFRSセンサは、原材料コストを削減し、電力損失を低減します。シンプルなバスバー設計と組み立てにより、必要な固定具の数が削減される一方で、どちらのセンサーも使用済み時に100%リサイクル可能な材料で作られています。同時に、LEMはヨーロッパ内で短いローカル・サプライ・チェーンを運営し、100%リサイクル可能な包装を使用しているため、製品の輸送と配送において、センサーの全体的なカーボンフットプリントは最小限に抑えられている。

この新しいセンサは、高出力の風力タービンや水素電解槽と同様に、鉄道産業における線路脇や車載トラクション・アプリケーションにも適しており、産業用低電圧および中電圧可変周波数ドライブ、誘導溶接アプリケーションDCグリッド・モニタリングにも使用できる。

LEMの2つの新しいセンサーが提供する主な利点は、4mAから20mAの電流出力で、優れた精度と高いシグナルインテグリティの組み合わせです。ホール素子は、オープンループの代替品と比較して、温度によるドリフトの低減、電気的オフセットの低減、ノイズの低減を保証します。その他の利点として、磁気コア内の渦電流によるローパスフィルター効果が排除されているため、応答時間が速いことが挙げられます。この新しいセンサーは、高いdI/dtと高周波数に対して頑丈で、コアレス測定設計により、過電流にもかかわらず精度と機能を維持することができます。また、ユニポーラ電源により、従来のバイポーラ電源に比べ、消費電力とシステムコストの低減を実現しています。

再生可能エネルギーと電化の促進は、より持続可能な世界を実現するための未来であり、LEMはこれを念頭に置いて、コアレス大電流センサの設計に専門知識を投入してきた」とLEMは述べている。LEMの製品管理担当副社長、トーマス・ハーゲは言う。「FRSセンサとFLセンサは、産業用および鉄道用アプリケーションにおける持続可能性に向けた大きな一歩であり、再生可能エネルギーをサポートし最大限に活用するシステムを開発する際に克服しなければならない多くの課題に対する新たな技術的ソリューションを提供します」。